LocalZINE

ローカルジンのページメイン画像

【2025年版】中野区の二郎系ラーメン4選!SNSで話題のお店も紹介

公開日
カテゴリー
  • 中野エリア
カテゴリー
  • #RESTAURANT

中野区は東京都の中でも、屈指のラーメン激戦区として知られています。

なかでも二郎系ラーメンは有名店が進出していることもあり、密かに人気です。そこで本記事では、中野区にある二郎系ラーメン全4店舗を徹底調査いたしました。

メニューやお店独自のコールの仕方などを知っておけば、無駄な心配をせずに、ラーメンを楽しむことができ、安心してお店に足を運べるようになるでしょう。

【えどもんど 中野】有名店が中野に進出

えどもんど中野は、2023年3月に中野エリアに新しくオープンしたラーメン屋です。西日暮里にある本店の味を受け継ぎながら、中野の新たな名店として注目を集めています。

店内はカウンター席のみの10席というコンパクトな造りとなっており、アットホームな雰囲気が特徴です。注文は食券制を導入しており、麺の量を自由に選択できるシステムが大きな特徴です。

また、口コミでは、スタッフの愛想の良さが高く評価されています。そのため、若い女性の方や二郎系ラーメン初心者の方でも、気軽に楽しめるでしょう。

メニュー・料金

えどもんど中野は、事前に麺の量を「180g」「220g」「300g」「360g」から選び、食券を購入します。値段は麺の量に関係なく全て同額です。種類は「ラーメン」と「汁なし」の2種類です。

メニュー値段
ラーメン (180~360g)950円
ラーメン【豚2枚・ゆで卵】(180~360g)1,150円
汁なし(180~360g)1,000円

※最新の情報は、公式SNS等をご確認ください。

えどもんど中野のコール

えどもんど中野のコールを詳細に説明します。通常のラーメン(コールなし)は、「野菜通常量・ニンニク無し・アブラ少し」の状態がデフォルトです。

おすすめのトッピングはアブラです。別皿で提供されるため、お好みの量を調整しながら味わえます。

コール意味
野菜野菜抜き野菜は入れません
野菜 少なめ通常より少なめに盛ります
野菜 少し通常+少量増します
野菜増し通常+野菜増します
ニンニクニンニク抜きニンニク入れません
ニンニク少しニンニク少し入れます
ニンニクニンニク入れます
アブラアブラ増しアブラを別皿でお出しします
カラメなし卓上のラーメン返しをセルフで

店舗情報

店名えどもんど 中野
住所東京都中野区中野5-56-12
営業時間/定休日11:00~14:3017:30~21:00【定休日】なし
SNSX(旧Twitter)
アクセス中野駅北口から徒歩4分

口コミ

自家製麺がうまい!トッピクラスの二郎系ラーメン 2023年3月にオープンした、中野駅から少し歩いたところにあるこちらのお店。 本店は西日暮里にありますが、中野店も人気があり休日の14時過ぎに伺い、45分ほど待ちました。 自家製麺がとにかく美味しく、180gから360gまで値段変わらず選ぶことができます! 大きく綺麗にカットされたチャシューも絶品! 個人的には、都内トップクラスの二郎系ラーメン!

引用元:Googleマップ

【豚山 中野】安心で安定のチェーン店

ラーメン豚山は、二郎系ラーメンの人気チェーン店です。中野駅北口から徒歩4分という立地の良さも売りです。

豚山は力強いスープとコク深い醤油ダレ、やわらかい豚肉、そしてたっぷりの野菜をチェーン店ならではの安定した味で提供しています。店内は総席数11席のカウンター席のみで、深夜0時まで営業。

決済方法は現金に加えて、交通系ICカードによるキャッシュレス決済も導入しています。

メニュー・料金

ラーメンを950円から提供しています。その他のメニューは、通常のラーメンをベースに「汁なし」「つけ麺」「冷やし中華」に変更するスタイルで、100円から200円で変更可能です。

ラーメン豚山のコール

コールは以下のとおりです。ニンニクと野菜に関しては、具体的な量が明記されているため、多店舗と比較してコールしやすいでしょう。

コール内容
ニンニク抜き0g
少し大さじ半杯
ニンニク大さじ1杯
ニンニクマシマシ大さじ2杯
ヤサイ少なめ150g
標準300g
野菜450g
野菜マシマシ600g
背アブラ標準具体的な規定なし
アブラ具体的な規定なし
アブラマシマシ具体的な規定なし
味の濃さ標準具体的な規定なし
カラメ具体的な規定なし
カラカラ具体的な規定なし

店舗情報

店名豚山 中野
住所東京都中野区中野5-54-4
営業時間/定休日11:00〜24:00【定休日】なし
SNS公式HPX(旧Twitter)
アクセス中野駅北口から徒歩6分

口コミ

汁無しを頼みました。オーダーから着丼の早さ、他店同様に安定した美味しさです。 とはいえ、ライバル店が増えてきてる状況なので何か突出した要素を個人的には増やして欲しいとは思っています。

引用元:Googleマップ

【ラーメン箕輪家 中野本店】家系×二郎系の融合

ラーメン箕輪家は、家系ラーメンでありながら二郎系の要素を取り入れた革新的なメニューを提供する注目のお店です。二郎系メニューは「まるじろう」という独特なネーミングで提供されています。家系と二郎系両方の良さを味わいたい方におすすめのお店です。

鶏ガラ、背ガラ、ゲンコツの3種類を使用し、旨味を逃さない豚骨の炊き方を採用。さらに鶏油を使用することで、深いコクと香りを実現しています。家系の濃厚さと二郎系のパンチを兼ね備えた独自の味わいが特徴です。

総席数15席の店内には個室も完備されており、子ども連れのファミリーでも安心してご利用いただけます。

メニュー・料金

家系ラーメンと二郎系ラーメンを紹介します。コールについては、食券を購入する際の画面で選択可能です。

メニュー名価格(税込)
箕輪家ラーメン1,000円~
まるじろう1,200円~

店舗情報

店名ラーメン箕輪家 中野本店
住所東京都中野区中野5-53-2
営業時間/定休日月〜木11:00〜15:0018:00〜23:00金〜日11:00〜15:0018:00〜25:30【定休日】なし
SNS公式HPX(旧Twitter)Instagram
アクセス中野駅北口から徒歩7分

口コミ

以前から好きで訪問させていただいておりましたが、 最近豚骨ラーメンを始めたということで、行ってきました! 中野で美味しい豚骨ラーメンを見つけられていなかったのですが、ここでした! 味もしっかり豚骨で、スープに麺も絡み、とても美味しい、好みの味でした! この味で、替え玉が付いて800円はコスパ良すぎます! 店主のまるちゃんも元気で気さくな方で、 とても話しやすく、1人でも行きやすいと思います! 夫がファンで通っていたのですが、私もファンになりました! 中野のラーメン屋さんは現金払いが主流ですが、カードやQR決済なども選べるのがとても良いです。 また行かせていただきます!

引用元:Googleマップ

【兄貴んち】アニキが作る汁なしラーメン

「ラーメン汁なし 兄貴んち」は、かつて中野にあった名店「破顔」で修行を積んだ店主が営むラーメン店です。修行時代に培った確かな技術と経験を活かし、独自のスタイルで汁なしラーメンを提供しています。

また、割りスープも提供しており、汁なしラーメンを食べ終わった後に、割りスープで〆を楽しむことも可能です。店内は、カウンターが14席用意されているとともに、矢沢永吉ファンの店主によるこだわりの装飾が施されています。

食券制を導入しており、食券機から麺増量や限定メニューを注文できます。

メニュー・料金

メニューは、「汁なし」と「通常のラーメン」「限定麺」の3種類から選択でき、汁なし、ラーメンともに800円から購入可能です。

ラーメン汁なし 兄貴んちのコール

「ラーメン汁なし兄貴んち」では、二郎系でよく耳にする「マシマシ」などのコールは行っておらず、食券提示と同時にニンニクと野菜の量を聞かれます。注文方法は張り紙があるので、二郎系初心者にとても親切なラーメン屋です。

①ニンニクのコール

「多め」>「あり」>「少なめ」>「なし」という順に量が決まっています。

②野菜のコール

「増し」または「少なめ」の2つのみで、通常量の場合コールの必要はありません。

店舗情報

店名らーめん 汁なし 兄貴んち
住所東京都中野区江原町3-5-10
営業時間/定休日水・木・金11:00~14:3017:30~20:30土・日11:00~19:30【定休日】月・火
SNSInstagram
アクセス新江古田駅A1口から徒歩6分

口コミ

平日の14時頃来店。店内は8割ほど埋まっておりましたが、混んでる印象はありません。 クセがありそうな店主だったので緊張しましたが二郎コールをしない等、簡単なルールを守れば優しい方でした。 入って直ぐ食券を買い、特に促せられないので空いてる席に座ります。

タイミングをみて店主が食券を預かりますのでその際にニンニクと野菜の【あり・少なめ・なし】をコールします。私はどちらも少なめでしたので【少なめ、少なめ】とコール。 コールから5分程で提供されます。 汁なし烈火は少し辛味がありますが、辛いのが得意ではない私でも美味しく食べることが出来ました。

引用元:Googleマップ

【淳之助製麺所】俺の豚麺

淳之助製麺所は、メインのつけ麺と通常のラーメンに加え「俺の豚麺」と「俺の汁なし」という二郎系ラーメンがあります。「出逢った人をワクワクさせ、関わる全ての人を豊かに」という理念のもと、多様なラーメンを提供しています。

スープは「豚×鶏」のブレンドで、通常の二郎系というより豚骨ラーメン寄りの味わいが特徴です。醤油ベースよりも動物系の旨味が前面に出たマイルドな仕上がりで、二郎系初心者でも親しみやすい味わいです。

総席数11席(カウンター7席、テーブル4席)で、一人でも気軽に入りやすい雰囲気があります。食券制を採用しており、麺の量は無料で増やせるため、自分の食べたい量に合わせて注文できます。

メニュー・料金

淳之助製麺所のメニューを紹介します。二郎系では珍しい塩味を味わいたい方は「俺の汁なし」で楽しむと良いでしょう。

メニュー値段
俺の豚麺1,150円
俺の汁なし1,150円
つけ麺980円〜
煮干しそば980円〜

淳之助製麺所のコール

コールは食券を渡すタイミングで行います。

コールの種類は①ニンニク②野菜③アプラ④カラメまであり「マシマシ」のコールにも対応しています。

店舗情報

店名淳之助製麺所
住所東京都中野区上鷺宮4-16-6
営業時間/定休日10:00〜25:00【定休日】なし
SNSX(旧Twitter)Instagram
アクセス富士見台駅南口より徒歩1分

口コミ

前からは気になっていた煮干しラーメン屋さんです。用事で富士見台へ行った時のお昼ごはんです。 思っていた以上に濃厚でした。息子はやはり若いので絶賛していました。確かにダシが良く美味しかったです。海苔は無料でいくらでもトッピングが出来るサービスには驚きました。海苔また煮干しの濃厚さに合う!!これならリピーターが多いはずですね。

引用元:Googleマップ

中野区の街をぶらつきながら二郎系巡りを!

中野区 二郎系ラーメン ランキング

本記事では、中野区にある二郎系ラーメン全4店のメニューやコールについて紹介しました。

中野区には、二郎系ラーメン好きの中でも、人気の有名店や「家系✕二郎系」というユニークなお店まで、さまざまなお店が存在しています。

本記事を参考に、中野区で二郎系ラーメンを巡ってみてはいかがでしょうか。

他の記事に移動

記事一覧に戻る

  1. SHOP
  2. SAUNA
  3. HOTEL
  4. RESTAURANT
  1. VACATION
  2. HOTEL

  1. 07月
  2. 06月