LocalZINE

ローカルジンのページメイン画像

中野区の宿泊できるサウナ施設3選!貸切で特別なプライベート空間を

公開日
カテゴリー
カテゴリー

中野で「ととのう」と「泊まる」どちらも叶えたいなら、サウナ付きの宿泊施設を選ぶのがおすすめです。サウナでじっくり汗をかき、水風呂と外気浴でリセット。そのまま、人目を気にせず宿泊できるのは、サウナ好きにとって理想的でしょう。

本記事では、中野駅近くでサウナと宿泊がセットで楽しめる注目スポットを厳選してご紹介します。完全プライベートサウナ付き宿泊施設から昭和レトロな雰囲気の穴場まで、目的に合わせた選び方も解説しているので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

中野区でおすすめのサウナ付き宿泊施設3選

中野区にはサウナを楽しめる施設が多くあります。その中でも、「サウナ」と「宿泊」がセットになった宿泊施設を3つ紹介します。

【Totonou&GIVE】カップルや大人数におすすめ

中野坂上駅から徒歩3分のところにある「Totonou & GIVE」は、2023年11月にオープンした一棟貸切型のサウナ付き宿泊施設です。都心とは思えない静けさと、木や石など自然素材を取り入れた内装が特徴的で、心身ともにリセットできる空間を提供しています。

施設は4階建てで、最大6名まで宿泊可能。キッチン付きのリビング、浴室、ベッドルームが分かれており、2階には最大110℃のセルフロウリュ可能な本格サウナを完備しています。水風呂やシャワールームも整っており、快適に「ととのう」体験ができます。

Totonou&GIVEはは2泊から予約でき、キッチンや洗濯機、Wi‑Fiなども充実しており、長期滞在にもおすすめです。無人フロントによるセルフチェックイン方式で、チェックインは17時から24時、チェックアウトは11時。

家族やグループ、子連れにもぴったりのプライベート空間で、ワーケーションにも最適です。

営業時間24時間
料金25,000円~(宿泊料込み)
住所東京都中野区中央1-35-5
定休日なし
アクセス中野坂上駅A1から徒歩3分

【ノーベル】一人におすすめのカプセルホテル

中野サンモール商店街の中に位置する「ノーベル」は、昭和レトロな雰囲気が漂う男性専用の宿泊施設です。2階には高温サウナとミストサウナを備え、90℃前後の三段式サウナと水風呂があります。

リクライニングチェア付きの休憩室や仮眠室も用意されており、心身ともにリラックスできます。さらに、タオルやアメニティが揃っているため手ぶらでも利用可能です。3階にはカプセルホテルと個室があり、宿泊にも対応。

チェックインは16時、チェックアウトは10時です。2階の喫茶店では軽食やコーヒーを楽しめ、まるで昔ながらの純喫茶にいるような気分に浸れます。中野駅から徒歩2分という好立地ながら、館内は落ち着いた空間で、都会の喧騒を忘れて過ごせる穴場スポットです。

営業時間24時間
料金17:00まで3時間2,000円17:00から3時間3,000円
住所東京都中野区中野5-60
定休日なし
アクセス中野駅北口から徒歩2分

【Sauna Sunctuary】会員様御用達!

「Sauna Sanctuary」は、野方駅から徒歩5分の場所にある完全非対面・セルフチェックイン方式を採用したプライベートサウナ施設です。予約後に届く暗証番号でドアを開けるシステムのため、誰とも接触せずに利用できます。

最大10名まで入れるバレルサウナを採用し、アロマ水を使ったセルフロウリュや、予熱用の石風呂も完備。水風呂は約15℃に設定され、バブル機能やライトアップもあり、雰囲気づくりにもこだわっています。

外気浴スペースには、インフィニティチェアやカウチソファがあり、サウナ後の休憩に最適です。タオルやサウナポンチョ、サウナハットなどのアメニティも人数分無料で用意されています。

料金はビジターが3時間24,000円から、会員は3時間13,600円から利用可能で、入会金は120,000円。宿泊は会員限定で最大6名まで泊まれます。LINEから予約可能で、次の予約がなければ追加料金を払い、2時間30分単位での延長も可能です。

営業時間11:00〜21:00会員宿泊プラン:21:30~10:00利用可能
料金ビジター:24,000円〜会員:13,600円〜入会金:120,000円
住所東京都中野区野方6-11-1
定休日なし
アクセス野方駅北口から徒歩5分

サウナ付きの宿泊施設に泊まる魅力

サウナ単体でも十分にリフレッシュできますが、宿泊施設がセットになっていることで、より深くサウナを楽しむことができます。以下で、サウナ付きの宿泊施設の魅力を紹介しています。

時間を気にせずに何度もサウナを楽しめる

宿泊をすれば営業時間に縛られず、好きなときに何度でもサウナに入れます。空いている時間を狙ったり、個室や貸切であれば、より時間を気にせずサウナを楽しむことも可能です。

実際、サウナ好きの中では「好きなタイミングで何度でもサウナを楽しめるのが魅力」と言われており、宿泊ならではの自由度の高さが伺えます。疲れに応じて何度も繰り返し入れるので、サウナの満足度がぐっとアップするでしょう。

また、夜中や早朝など通常営業では利用しにくい時間帯にサウナに入れることも、宿泊型ならではの大きな魅力です。移動の手間がない分、心の余裕も生まれ、サウナそのものに集中できます。

サウナと睡眠のセットでととのい効果を最大化

サウナでしっかり温まった後に眠ると、深い睡眠が得られやすくなります。サウナに入ると体の深部体温が上昇し、その後の体温低下に伴って自然と眠気が増す仕組みです。

宿泊ならサウナの後にすぐ布団へダイブしてもOKなので、まさに「サウナ→水風呂→外気浴→寝る」をつなげて、ととのった状態でしっかり休めます。また、副交感神経が優位になりやすく、質の良い快眠につながるとも言われています。

さらに、朝目覚めたときに再びサウナに入ることで、身体がスムーズに起き、頭も冴えると感じる方も多いです。1泊を通じて「ととのう」体験を最大化できるのが、宿泊サウナの醍醐味と言えるでしょう。

ワーケーションとの相性が良い

サウナ付きの宿は仕事場としても最適です。テレワークに集中し、疲れたらすぐサウナでリフレッシュ、という流れで効率的にリセットできます。また、サウナ入浴で脳波にβ波が増え、クリエイティブな発想が生まれやすいとも言われており、仕事のアイデア出しや集中力アップにも期待できるでしょう。

施設によってはWi-Fi完備やワークデスク付きの部屋もあり、業務との両立がしやすい環境が整っています。周囲に誘惑が少ない分、タスクに集中しやすく、生産性を保ったままリラックスすることが可能です。

グループでの思い出作りに適している

通常のサウナでは、私語を控えるのがマナーとされていますが、貸切タイプのサウナなら会話も自由。気心の知れた仲間と語らいながら汗をかく時間は、他では得られない特別な体験です。

サウナを出た後にそのまま部屋でくつろげる環境も、宿泊施設ならではの魅力です。共に「ととのう」体験を通じて一体感が生まれ、非日常の空間で思い出ができることでしょう。

サウナ後にそのまま食事やボードゲームなどを楽しめるのも、グループ利用ならではの醍醐味。特別な日を祝ったり、仲間との絆を深める旅行にもぴったりです。

プライベートな宿泊施設であれば貸切で楽しめる

部屋やコテージにサウナが付いている場合は、完全貸切で周りを気にせずにサウナを楽しめます。カップルであれば人目を気にせず、好きな時間にふたりだけで「ととのう」体験ができるのはプライベート施設ならでは。

静かな環境でおこもりステイすれば、二人だけの特別な時間を満喫できます。好きな音楽を流したり、サウナ後に一緒に水を飲みながら語り合ったり、隣でゴロ寝したりと、旅の時間を自由にデザインできるのが魅力です。

ほかにも、記念日や誕生日などの特別な日に利用するカップルも多く、サウナを通じた非日常の演出が二人の思い出をより深めてくれます。

スタイル別サウナ付き宿泊施設の選び方

サウナ付きの宿泊施設といっても、宿泊形態や目的によって種類はさまざまです。それぞれの利用スタイルに合ったサウナ施設を紹介します。

大人数でワイワイ楽しむ|貸切サウナ

仲間や家族など大人数でサウナを楽しむなら、貸切のサウナ付き宿泊施設がぴったりです。広いリビングやテラスを備えた空間なら、サウナで汗を流したあとにそのまま語り合ったり、食事を囲んだりと、自由度の高い滞在が可能です。

貸切なら気兼ねなく会話も楽しめるため、盛り上がりやすく、自然と連帯感が深まり旅の満足度も一段と高まります。夕食やBBQといったレクリエーションも楽しめる施設なら、さらに満足度もアップ。

周囲を気にせず盛り上がれるのは、グループ旅ならではの魅力です。夜通し語り合うような特別な時間も過ごせるでしょう。

カップルでゆっくり楽しむ|連泊できるサウナ付きホテル

二人でサウナをゆっくり楽しみたいなら、連泊プラン付きのホテルがおすすめ。宿泊費を抑えられるホテルなら、長く滞在して何度もサウナに入れますし、温泉付きのリゾートなら館内の施設も充実しています。

客室にプライベートサウナを備えた部屋なら、天候に左右されず二人だけの時間をゆったり楽しめます。また、連泊であれば朝晩にサウナを楽しむだけでなく、周辺の観光やグルメも満喫しながら、ゆったりと二人の時間を過ごせることでしょう。

ひとりで気軽に|サウナ付きカプセルホテル

ひとりでも宿泊とサウナの両方を楽しみたいなら、サウナ付きのカプセルホテルがぴったりです。サウナに入る時間も自由に選べるうえ、サウナ後は人目を気にすることなくカプセル内でゆっくり休めます。

料金は比較的リーズナブルな価格帯で、清潔感やセキュリティも確保されている施設が多く、ひとりでも安心して利用できます。短時間の利用も可能なため、出張や週末リセットにも最適です。身軽に立ち寄れる気軽さと、サウナで「ととのえる」充実感を両立した、ひとり時間にちょうどいい選択肢です。

泊まってととのう、中野のサウナ旅へ

本記事では、中野にあるサウナ付き宿泊施設3選を紹介するとともに、利用スタイル別の選び方についても解説しました。

中野には、カップルでゆったりと過ごせるプライベート感のある施設や、友人同士で楽しめる貸切型サウナ、ひとり旅でも気軽に立ち寄れるカプセルホテル併設の施設など、ニーズに合わせた利用が可能です。

立地や設備、雰囲気もさまざまで、自分に合った「ととのい方」を見つけたい方にとって、中野は注目すべきエリアです。サウナも宿泊も妥協せずに楽しみたい方は、ぜひ本記事を参考にサ活スポットを見つけてみてください。

他の記事に移動

記事一覧に戻る

  1. SHOP
  2. SAUNA
  3. HOTEL
  4. RESTAURANT
  1. VACATION
  2. HOTEL

  1. 07月
  2. 06月