LocalZINE

ローカルジンのページメイン画像

中野駅周辺のおすすめお土産15選!人気の和菓子や日持ちするお菓子を紹介

公開日
カテゴリー
  • 中野エリア
カテゴリー
  • #SHOP

中野駅は、サブカルチャーの聖地として知られる一方で、実は隠れたお菓子の宝庫でもあります。

江戸時代から続く老舗和菓子店から、最新トレンドを取り入れた洋菓子店まで、多彩なお菓子屋さんが集まるエリアです。

今回は、中野駅周辺で見つけられるおすすめのお菓子を、用途別に詳しく紹介します。地元の人に愛され続ける老舗の味から、SNS映えする現代的なスイーツまで、中野ならではの多様性を楽しんでください。

中野駅周辺のバラまき用のお土産

中野駅周辺には、職場で配るのにも、友人へのおすそ分けにもぴったりな、個包装で手軽に渡せるお土産があります。以下では、次の3店舗を紹介します。

バラまき用のお土産

・丸井商店
・文明堂東京中野
・日本橋屋長兵衛中野マルイ店

丸井商店

丸井商店は、老舗もなか屋さんで「もなかの皮」を専門に製造しています。

通常、もなかはあんと皮が一体となって売られていますが、丸井商店ではもなかと皮を別々に包装されており、食べる直前に自分で挟んで食べられます。焼きたての皮は、サクッとフワッとした食感を最大限に楽しめます。

丸井商店のおすすめは、かわいい福猫やカエルの形のもなかです。自分であんを詰める体験そのものが、和菓子好きな方はもちろん、ちょっと変わったお土産を探している方にもぴったりです。

住所〒164-0013
東京都中野区弥生町1丁目19-9
電話番号03-3372-7643
営業時間9:00~17:00
アクセス方法中野新橋駅から徒歩10分
公式サイト丸井商店公式サイト

文明堂東京中野

文明堂は、カステラで有名な老舗のお菓子屋さんです。中野店は地域に密着した店舗で、伝統的なカステラと多種多様なお菓子を取りそろえています。

しっとりとした食感と上品な甘みが特徴の洋菓子は、幅広い年齢層の方々に愛されています。

そのなかでもカステラ巻きがおすすめです。カステラにどら焼きの生地を巻いたお菓子で、しっとりとして口の中に広がる優しい甘さが特徴です。

個包装されており、一箱に10〜30個まで入った商品から選べるので、人数が多い職場で配るのにもぴったりです。

住所〒164-0001
東京都中野区中野5-64-10 JR中野駅北口駅前サンモール1階
電話番号03-3388-0002
営業時間9:30~18:00
アクセス方法中野駅北口から徒歩1分
公式サイト文明堂公式サイト

日本橋屋長兵衛中野マルイ店

日本橋屋長兵衛は、江戸の文化や歳時記をモチーフとした老舗の和菓子店です。季節感を大切にした和菓子や上品な甘さの和菓子が魅力で、夏場には見た目にも涼やかな「金魚すくい」というゼリーが人気です。

日本橋屋長兵衛でみんなと分けて食べたいのが、日本橋せんべい。一般的なせんべいと異なり、クッキーのようなさくさくとした食感と甘さ控えめのクリームが特徴です。

日本橋屋長兵衛のお菓子なら、見た目も華やかなので、配ったときに喜ばれること間違いなしです。

住所〒164-0001
東京都中野区中野3-34-28
電話番号03-6304-8311
営業時間10:00~20:00
アクセス方法中野駅南口から徒歩2分
公式サイト日本橋屋長兵衛公式サイト

中野駅周辺の日持ちするお土産

中野区 日持ちするお土産

「相手に渡すタイミングが難しいから日持ちするものを選びたい」ということありますよね。日持ちするおすすめのお土産は、以下の3店舗です。

日持ちするお土産

・パパブブレ
・さくらやま果房
・野方金時煎餅

パパブブレ

パパブブレは、スペイン発祥のアートキャンディ専門店です。全国に21店舗あるうち7店舗で実際に職人があめを練り、伸ばし、カットして形作る様子を目の前で見られる点も魅力です。

パパブブレのカラフルで独創的なデザインのキャンディは、まるで宝石のよう。見た目の美しさだけでなく、フルーツの香りがしっかりと感じられる本格的な味わいも特徴です。

ディズニーやジョジョの奇妙な冒険などのコラボもあり、訪れるたびに新しい発見があるでしょう。

パパブブレでおすすめなのが、フルーツミックスキャンディ。パパブブレの定番中の定番で、さまざまなフルーツの絵柄とフレーバーがミックスされています。ほろほろと溶けていく食感や上品な甘さが特徴で、性別や年齢を問わず「かわいい!」と喜ばれるでしょう。

住所〒165-0026
東京都中野区新井1-15-13
電話番号03-5343-1286
(電話受付時間:10:00~20:00)
営業時間10:00~20:00
アクセス方法中野駅北口から徒歩9分
公式サイトPAPABUBBLE公式サイト

さくらやま果房

さくらやま果房は、新鮮な果物を使ったジャムや焼き菓子の専門店。添加物を極力使わない自然な製法にこだわり、果物本来の美味しさを生かした商品作りをしています。保存性に優れた商品が多く、健康志向の方にも人気があります。

さくらやま果房でおすすめなのが、こぶたのフィナンシェ。北海道産バターたっぷりの「白ぶた」と、少し大人なショコラ味の「黒ぶた」の2種類があり、よく見ると笑っていたり、困っていたり。さまざまな表情があり、なかにはレアな顔のこぶたも隠されています。

住所〒165-0026
東京都中野区新井1-30-6
電話番号03-5942-5013
営業時間11:30~19:00
アクセス方法中野駅北口から徒歩12分
公式サイトさくらやま果房公式サイト

野方金時煎餅

野方金時煎餅は、昔ながらの製法を守り続ける煎餅専門店。炭火でじっくりと焼き上げる本格的な煎餅は、パリッとした食感と香ばしい風味が自慢です。

日持ちが良く、お茶請けとしても重宝される伝統の味を提供しています。しょうゆ、塩味、エビ、ぬれ煎など種類もさまざま。

そのなかでおすすめなのが、金時煎餅。店の名前がついており、店主の思い入れの深い一品です。第20回全国菓子博で名誉金賞にも輝いた、みんなで味わってみたい煎餅です。

住所〒165-0027
東京都中野区野方5-30-20
電話番号03-3330-0273
営業時間9:00~19:00
アクセス方法野方駅南口から徒歩1分
公式サイト野方金時煎餅公式サイト

中野駅周辺の日持ちしないお土産

中野区 日持ちしないお土産

せっかく中野を訪れたのなら、その日にしか味わえない、とびきり美味しいお土産を選んでみてはいかがでしょうか。今回おすすめするのは、以下の9店舗です。

日持ちしないお土産

・ボンジュール・ボン
・カイルズ・グッド・ファインズ
・おやき処れふ亭
・ロートンヌ
・ソワメーム
・ふんわりさん
・むさしの玉屋
・マグロマート
・深川伊勢屋

ボンジュール・ボン

中野駅周辺の地元に根差したパン屋さんで多彩な種類のパンを提供しています。定番のパンから惣菜パンまで、幅広いラインナップが魅力です。

そのなかでもおすすめなのが、店の人気ナンバーワンのメープルメロンパンです。メロンパンなのに、なかからあふれるメープルバターが人気の秘密。パン・オブ・ザ・イヤーにも選ばれた人気のパン屋さんです。

住所〒164-0001
東京都中野区中野5-59-8
電話番号03-5345-6260
営業時間8:00~21:00
アクセス方法中野駅北口から徒歩3分
公式サイトボンジュール・ボン公式サイト

カイルズ・グッド・ファインズ

カイルズ・グッド・ファインズは、アメリカンスタイルのベーカリーカフェ。ボリューム満点のマフィンやクッキーが自慢で、海外の味を気軽に楽しめると評判です。焼きたての美味しさを味わえる、カジュアルなお土産として親しまれています。

そのなかでもおすすめなのが、ブルーベリーマフィンです。たっぷりのブルーベリーが入ったふんわりマフィン。アメリカンサイズで食べ応えがあり、コーヒーとの相性も抜群です。

住所〒165-0026
東京都中野区新井2-7-10 サンファスト中野新井1F
電話番号03-3385-8993
営業時間火曜〜土曜:10:00〜18:00
祝日・日曜:12:00〜16:00
アクセス方法新井薬師前駅から徒歩10分
公式サイトカイルズ・グッド・ファインズ公式サイト

おやき処れふ亭

おやき処れふ亭は、中野駅前でいつも行列のできる、今川焼きの有名店です。もちもちとした生地の中にたっぷりのあんやクリームが入っており、味ごとに異なる焼き印が特徴です。

そのなかでもおすすめなのが、小倉あんこ。もちもちとした生地と上品な甘さのあんこが絶妙なバランスで、1日3,000個売れることもある人気商品です。

小倉あんこのほかにもカスタードクリームやクリームチーズ、季節ごとに変わる限定メニューなどもさまざまで、何から食べようか迷うほど。手作りの温かみが感じられる、家庭的な味わいが魅力です。

住所〒164-0001
東京都中野区中野5-63-3
電話番号03-3387-3048
営業時間11:00〜20:00
(売り終わり次第終了)
アクセス方法中野駅北口から徒歩1分
公式サイトInstagram

ロートンヌ

ロートンヌは、数々のコンクールで受賞歴のあるシェフが手掛ける洋菓子店です。ケーキ、パン、ゼリー、ショコラなど幅広い商品がそろい、五感で味わえる芸術品と評されています。店内はおしゃれで高級感があり、広々とした空間に美しいケーキが並んでいます。

そのなかでもおすすめなのが、ロールケーキです。スポンジ生地はしっとりとしており、口溶けの良い生クリームが魅力です。

メディアで紹介されていたこともあり、注目度が上がっています。重さを感じさせない軽やかな口当たりなので、食後のデザートにもぴったりです。

住所〒165-0023
東京都中野区江原町2-30-1
電話番号03-6914-4466
営業時間11:00~18:00
アクセス方法新江古田駅から徒歩1分
公式サイトロートンヌ公式サイト

ソワメーム

ソワメームは、中野区にある小さなケーキ屋さん。すべてのケーキが国産米粉100%を使用したグルテンフリーであることが特徴です。グルテンフリーのため、ダイエット目的の方や小麦アレルギーの方も安心して食べられます。

ほかにも、平飼い卵やグラスフェッドバター、てんさい糖を使用するなど、体に負担の少ない素材を使用しています。

純生クリームと自家製仕上げのデコレーションケーキは、まるでバラの花のよう。体に優しいので、大人から子どもまで味わえます。ただし、3営業日前までの予約が必要です。

住所〒164-0011
東京都中野区中央5-24-7 1F
電話番号03-5385-4822
営業時間10:00〜17:00
アクセス方法東高円寺駅3番口から徒歩8分
公式サイトソワメーム公式サイト

ふんわりさん

ふんわりさんは、軽くて「ふんわり」とした食感にこだわったケーキを提供しているお店です。定番のケーキに加え、モンブランやマロンのタルトなど、普段あまりお目にかかれないホールケーキも味わえます。

そのなかでもおすすめなのが、レアチーズケーキです。ふんわりさんの人気のメニューの1つで、軽やかな口当たりと店名と同じ「ふんわり」とした食感が特徴です。

住所〒164-0012
東京都中野区本町4丁目1-9
電話番号03-6879-9777
営業時間12:00〜17:00
アクセス方法中野新橋駅1番口から徒歩3分
公式サイトInstagram

むさしの玉屋

むさしの玉屋は、伝統の製法を受け継ぐ和菓子店。季節感を大切にした上生菓子から庶民的な和菓子まで幅広く取り扱っており、地域の文化を感じられるお店です。職人の技術と心のこもった手作りの和菓子が味わえます。

そのなかでもおすすめなのが、むさしの玉屋の代表菓子である鍋横最中。鍋の形をしたユニークな最中の皮に、甘さ控えめのあんが入っており、食べ応えがあります。あんは、粒あん、こしあん、ごまあんの3種類から選べます。

住所〒164-0012
東京都中野区本町4-30-14
電話番号03-3381-7012
営業時間9:30~19:00
アクセス方法新中野駅3番口から徒歩3分
公式サイトむさしの玉屋公式サイト

マグロマート

マグロマートは、マグロに特化した専門店です。冷凍ではない国産本マグロを厳選して提供しており、マグロ本来のうまみと鮮度を存分に堪能できます。マグロマートの料理は、店舗ではもちろんのこと、テイクアウトでも楽しめます。

マグロマートでは、刺身だけでなく、あぶりや揚げ物など、マグロのあらゆる部位をさまざまな調理法で楽しめるのが特徴です。また、普段なかなかお目にかかれない希少部位も味わえるでしょう。

テイクアウトでは手頃な価格でマグロ本来の味を楽しめる、まぐろちらしがおすすめです。

住所〒164-0001
東京都中野区中野5-50-3
電話番号03-5942-8527
営業時間テイクアウト:11:30〜14:00、16:00〜20:00
(土日祝日:16:30〜20:00)
アクセス方法中野駅北口から徒歩6分
公式サイトInstagram

深川伊勢屋

中野区弥生町という地域に深く根ざし、地元の人々に愛されている和菓子店です。普段使いのおやつから、ちょっとした手土産まで、幅広い用途で利用されています。

深川伊勢屋では、お団子やまんじゅうも人気ですが、おにぎりやお赤飯などのご飯類も人気を集めています。

和菓子と同じくご飯類も手作り感があり、家庭的で優しい味わいが特徴です。コンビニエンスストアのおにぎりとは一線を画した、懐かしい「おふくろの味」を感じさせます。

住所〒164-0013
東京都中野区弥生町3-20-10
電話番号03-3373-1055
営業時間10:00〜18:00(水曜日定休)
アクセス方法中野富士見町駅から徒歩13分

まとめ

まとめ

中野駅周辺は、老舗和菓子店の技術と味わいを大切にすると同時に、海外のお菓子やセンスを取り入れた新しいお店も数多く存在しています。予算と用途に応じて、幅広い選択肢があるのが中野エリアの強みです。

ぜひ中野駅周辺を散策しながら、お気に入りのお菓子屋さんを見つけてみてください。きっと、あなたの好みにぴったりなお土産が見つかるはずです。地元の人々に愛され続ける名店の味を、ぜひ大切な方と分かち合ってください。

他の記事に移動

記事一覧に戻る

  1. SHOP
  2. SAUNA
  3. HOTEL
  4. RESTAURANT
  1. VACATION
  2. HOTEL

  1. 07月
  2. 06月