東京での受験におすすめのホテル7選!長期滞在や受験生プランがあるホテルを紹介
- 公開日
- カテゴリー
-
- HOTEL
- カテゴリー
-
- #STAY
「東京で受験する際に長期で滞在しようと考えている」
受験シーズンになると、地方から東京まで受験をしに来る人がたくさんいらっしゃいます。受験の度に地方に帰るのは大変なため、長期滞在をしたいという人も少なくありません。
しかし、受験におすすめのホテルはどんなホテルかわからないという方もいらっしゃるでしょう。そこで本記事では東京で受験をする際に長期で宿泊できるホテルの選び方や宿泊施設を予約する際の注意点などについて解説します。
本記事を参考にすることで、自分に合った環境のホテルに宿泊でき、受験に最適な状態で望めるため、ぜひ参考にしてください。

東京で受験するときのホテル選びのポイント5つ

受験でホテルに宿泊する際は、リラックスでき、コンディションを整えられることが何よりも重要です。その他にもホテル選びのポイントがあるため、以下で紹介します。
ホテルの立地
東京で受験する際のホテルは、立地やアクセスに気を付けて選びましょう。試験会場からの距離は、なるべく短い方がよく、徒歩圏内または乗り換えが少なく移動に時間がかからないところが良いです。
さらに、雪や雨に気を付けることはもちろん、交通渋滞がないかなども、事前にチェックするべきポイントとなります。交通機関の乱れにも対応しやすい距離のホテルを、意識して探しましょう。
ホテル周辺の環境
ホテル周辺の環境は、受験生にとって非常に重要です。受験で緊張やストレスを抱えている中、さらにいつもと違った環境で寝泊りすることになるので、なるべくリラックスできる環境でなければいけません。
・騒音や人混みが多い場所を避ける
・夜通し明るい繁華街を避ける
・周辺にコンビニやATMがあると便利
宿泊中に試験勉強をする可能性もあるので、なるべく静かな環境が良いでしょう。
長期滞在プランや受験生プランの設定
長期滞在プランや受験生プランがあるかも確認してみましょう。連泊割引や受験生応援割などが適用されるホテルも少なくありません。通常よりも約10〜30%安く設定されている場合もあり、宿泊費を抑えられます。
滞在期間が決まったら、料金プランを比較してみましょう。
受験生に配慮された設備
東京で受験する際のホテル選びのポイントとして「受験生に配慮された設備かどうか」もあげられます。部屋の明るさやデスクスペースの広さなど、受験生に必要な設備が整えられていると安心です。
滞在中の食事や洗濯
家のようなホテルを選択すると客室内にキッチンや洗濯機があり、自宅で暮らしているような感覚で宿泊することが可能です。
例えば、レストランが併設されているホテルや、周辺に落ち着いて食事ができるお店があると安心です。また、客室内にキッチンがついているタイプのホテルだと、より自宅と近い環境で食事ができます。
慣れない環境での宿泊が不安な方は、家のような環境のホテルにしましょう。
東京での受験におすすめの長期滞在できる宿泊施設7選

東京での受験におすすめの長期滞在できる宿泊施設7選を紹介します。
おすすめホテル!
・GIVE Meidaimae
・SHIBUYA PARK RESIDENCE
・品川プリンスホテル
・GIVE Araiyakushi
・GIVE Kagurazaka
・東京ドームホテル
・ホテルメトロポリタン エドモント
GIVE Meidaimae

明大前駅中央口から徒歩5分のところにある『GIVE Meidaimae』です。私立大学として有名な「明治大学」の和泉キャンパスから徒歩6分のところにある、全13室のホテル。
それぞれ違うタイプのデザインルームでは、どのお部屋も1人から最大4人まで宿泊できるので、家族も一緒に泊まれるのがポイントとなります。
バスルームやキッチン、ダイニングテーブルなどの暮らしに必要な家具・家電もそろっており、自宅で生活するように宿泊可能です。また、自社サイトからご予約をすると10%オフになるのも魅力です。
住所 | 〒156-0043 東京都世田谷区松原1丁目45−10 |
電話番号 | 03-5860-0958 |
料金 | 14,000円~ |
アクセス | 明大前駅中央口から徒歩5分 |
SHIBUYA PARK RESIDENCE

SHIBUYA PARK RESIDENCEは、代々木公園のそばに広がる住宅街エリアにある、4階建て全4室のホテルです。周辺にはおしゃれなカフェやベーカリーもあり、都会の喧騒を離れた滞在ができます。
最大2人泊まれるワンルームタイプのお部屋から、最大6人泊まれる1LDKタイプのお部屋まで、好きなタイプのお部屋を選択できます。
どのお部屋も設備・アメニティが充実しているので、滞在中の荷物を最小限に減らせるのが、受験生にも嬉しいポイントです。また、洗濯機やキッチンなどもあるため、長期滞在でも安心して過ごせるでしょう。
SHIBUYA PARK RESIDENCEに関しても自社サイトから予約すると10%オフとなります。
住所 | 〒151-0063 東京都渋谷区富ケ谷2丁目14−6 |
電話番号 | 03-5860-0958 |
料金 | 12,000円~ |
アクセス | 代々木八幡駅南口から徒歩12分 代々木公園駅1番口から徒歩10分 |
品川プリンスホテル
品川プリンスホテルは、新幹線の停車駅でもある品川駅より徒歩2分の好立地にあるホテルです。Nタワーには静かに勉強ができるビジネスラウンジがあり、受験シーズンには多くの受験生が利用しています。
キャンパス見学ステイプランや受験生プランもあり、受験を控えた学生の利用も多いので安心です。受験生プランのあるホテルに安心して泊まりたい方におすすめのホテルとなります。
住所 | 〒108-8611 東京都港区高輪4-10-30 |
電話番号 | 03-3440-1111 |
料金 | 8,162円~ |
アクセス | 品川駅高輪口から徒歩2分 |
GIVE Araiyakushi

静かで比較的治安の良いエリアでおすすめのホテルが、GIVE Araiyakushiです。屋上スペースがある5階建ての全5室あるホテルです。
キッチン付きワンルームタイプのお部屋か、広々とした1LDKタイプのお部屋があり、いずれも温もりある落ち着いた空間となっています。
家族との宿泊を検討中の方は、1LDKのお部屋でゆったり快適な時間を過ごして、受験に備えると良いでしょう。
住所 | 〒165-0026 東京都中野区新井1丁目36-4 |
電話番号 | 03-5860-0958 |
料金 | 10,000円~ |
アクセス | 中野駅北口から徒歩12分 新井薬師前駅南口から徒歩7分 |
GIVE Kagurazaka

GIVE Kagurazakaは、神楽坂駅から徒歩5分のところにある、全3室の隠れ家のようなホテルです。
神楽坂周辺には、東京理科大学神楽坂キャンパスや法政大学市ヶ谷キャンパスなど、複数の大学が徒歩圏内にあり、受験で訪れる人も多いのが特徴です。
GIVE Kagurazakaの客室は、キッチンやバスルームがついており、長期の滞在にも向いています。おしゃれなナチュラルカラーで統一されており、リラックスできるので、周辺で受験予定の方にはおすすめです。
住所 | 〒162-0832 東京都新宿区岩戸町19-7 |
電話番号 | 03-5860-0958 |
料金 | 14,000円~ |
アクセス | 牛込神楽坂駅A3から徒歩1分 神楽坂駅1aから徒歩5分 |
東京ドームホテル
東京ドームホテルは、1,006室の客室を持つ大型ホテルで、モダンでゆとりあるインテリアが特徴です。
交通の便が良く、いろいろな交通機関を利用できるロケーションで、シーズンになると、受験生応援宿泊プランもあり、手厚いサポートを受けられるのも嬉しいポイント。利便性の高いエリアで、サポートも充実させたい方におすすめのホテルです。
住所 | 〒112-8562 東京都文京区後楽1-3-61 |
電話番号 | 03-5805-2111 |
料金 | 8,085円~ |
アクセス | 水道橋駅西口から徒歩2分 |
ホテルメトロポリタン エドモント
ホテルメトロポリタン エドモントは、飯田橋駅と水道橋駅から徒歩5分の好立地にあるホテルで、客室は全部で666室あります。客室は、明るい中にも重厚感と落ち着きを感じる雰囲気で、受験生がリラックスしながらくつろげる環境です。
受験生応援宿泊プランでは、共同スペースの勉強部屋の利用やミネラルウォーターサービス、加湿空気清浄器完備など、さまざまなサービスが充実しています。周辺には以下のような大学があります。
- ・日本大学
- ・日本歯科大学
- ・法政大学
- ・早稲田大学
- ・明治大学
- ・上智大学
- ・東京理科大学
住所 | 〒102-8130 東京都千代田区飯田橋三丁目10番8号 |
電話番号 | 03-3237-1111 |
料金 | 8,500円~ |
アクセス | 飯田橋駅A5から徒歩2分 水道橋駅西口から徒歩5分 |
東京の受験で宿泊施設を予約する際の注意点
東京の受験で宿泊施設を予約する際の注意点を4つ紹介します。受験で精一杯実力を発揮できるように、事前に注意点をチェックしておきましょう。
早めの予約
東京の大学受験で宿泊施設を予約する際は、早めの予約を心掛けましょう。立地や交通の利便性が良いホテルや、受験生応援プランがあるホテルなど、良い条件のホテルは、早めに埋まっていきます。
先に宿泊したいホテルの目星をつけておいて、受験日程が確認でき次第、早めに予約を取ることがおすすめです。
料金だけで決定しない
宿泊料金の安さだけで、受験時に宿泊するホテルを予約するのは避けた方が良いです。料金の安さだけでホテルを選択すると、設備が悪かったり、騒音がひどかったりする可能性があります。
公式ホームページで事前に周辺環境などを確認するのも大切ですが、実際に宿泊した方の口コミなども参考にすると、よりわかりやすいでしょう。
寝具やベッドの質を口コミで確認する
受験生にとって、試験前日の快眠が非常に重要です。寝具やベッドの質はなるべく身体に良いものを使用しているホテルだと、安心して宿泊できます。また、長期的に宿泊をする場合、寝具やベッドが悪い状態が毎日続くと体調を崩してしまう恐れもあります。
ホテルの公式ホームページや口コミなどを確認して寝具やベッドの質を確認しましょう。
受験同日にイベントがないか確認する
受験同日に、周辺で他のイベントがないか調べることも、受験の際のホテル選びで重要です。
東京ドームなど、周辺の施設でイベントが開催される予定が分かれば、そのエリアの予約は避けた方が良いでしょう。イベントの日だけ宿泊料金が値上げされたり、混雑の原因にもなったりします。
交通機関が乱れ、受験日の移動に影響が出るのは、一番避けたいです。
受験の長期滞在はリラックスできる快適ホテルへ!

東京での受験におすすめのホテル7選を紹介しました。
受験シーズンが近づくにつれ、予約が埋まってしまったり、どこのホテルの立地が良いか悩んでしまったりして、なかなか先に進めないこともあるでしょう。長期滞在をする際は、立地も重要ですが普段の家のような環境であることも非常に重要です。
キッチンや洗濯機があるホテルを選択して普段と近い環境で受験に望んでみてください。